2025年8月2日土曜日

250731

7月13日(日)
ピティナピアノコンベンション
松山地区がIYO夢みらい館で行われました。
連弾部門に参加された生徒さん
1組は奨励賞、2組は予選通過。
初めてコンクールに参加された生徒さん、練習の成果をだして頑張りました。
C級に参加された生徒さん、
通過まであともう少しの奨励賞。8/23の愛媛国際音楽コンクールでリベンジしましょう!

賞状と盾


会場

7/24(木)
保育園でリトミックを行いました。年少、年中さんは
おつかいありさんの曲でリズムジャンプ。
うみの曲ではフラフープを使って3拍子の身体表現を。
パイナップルダンスの曲ではペットボトルを使って楽しく
ダンス。
クジラのくしゃみの曲では
青い布を使ってボールを転がし
曲の途中でボールを高くあげるようにしたら子どもたち大喜び
年長さんは鍵盤ハーモニカを個人練習で指導しました。
楽器練習では好きな楽器で
Bling -Bang -Bang -Bornの
練習をしました。


リトミックで使った小道具

2025年7月2日水曜日

250630

6月21日(日)
ピティナピアノコンベンションがIYO夢みらい館で行われました。4年ぶりに参加された生徒さん、C級にチャレンジしました。
丁度学校のピアノ伴奏と重なって、練習が思うようにできませんでしたが、本番頑張って演奏でき、支部賞を貰いました。

C級にチャレンジできたことは
次へ繋がるステップでもあり、よかったと思います。
他の生徒さんは7月のピティナピアノコンペティションに向けて猛練習です。


6月24日(火)
保育園でリトミックを行いました。年少さん、年中さんは
七夕の曲に合わせて、
不織布で天の川を作って川の流れる感じを表現しました。

「かたつむり」の曲では
フラフープでリズムジャンプしたり、楽器演奏をしたりしました。
年長さんは鍵盤ハーモニカで
BIing–Bang–Bang–Born
の練習と、先月と同じように楽器体験をし、好きな楽器を選んで演奏をしました。

リトミックで使った小道具

2025年5月31日土曜日

250531

5月22日(木)
保育園でリトミックを行いました。年少、年中さんは「ぴょんぴょこロックンロール」の曲に合わせてフラフープを使って、
音の長さに合わせてジャンプ!

「小さなはたけ」の曲では手作りの大中小の種を蒔きながら身体表現。
「ぶんぶんぶん」の曲では楽器演奏をしました。

年長さんは来年の発表会で演奏する「BIing  Bang  Bang  Born」
の鍵盤ハーモニカ練習をスタート! 楽器演奏に備えて、木琴、グロッケン、大太鼓、小太鼓、シンバルの楽器打ちを体験しました。

子どもたち、いろんな楽器に触れて喜んでいました。



リトミックで使用した小道具

5月25日(日)
IYOゆめ未来館で愛媛国際音楽コンクールが行われました。
今回も沢山の生徒さんが動画審査、会場審査に参加されました。
参加された生徒さん、練習の成果を発揮し、それぞれ賞を頂きました。
8/23日の本選に参加される生徒さん、更に練習を重ね、自分なりの表現ができますよう一緒に頑張っていきましょう!


ステージに動画演奏をうつすスクリーンを設置


生徒さんの演奏


2025年4月30日水曜日

20430

4月17日(木)
保育園で今年度最初のリトミックを行いました。
年少、年中さんはドレミ体操から始め、「こぶたぬきつねこ」の曲に合わせてリズムよくジャンプしたり、「こいのぼり」の曲では実際にこいのぼりを持ってお友達と一緒に揺らしたりして曲を聴きながらの身体表現を行いました。
楽器打ちは楽器のもち方を説明しながら「ぶんぶんぶん」を
演奏しました。

年長さんは年少、年中さんでした内容にプラスして、鍵盤ハーモニカでドレミの練習をしました。

今年度も子どもたちと楽しくリトミックを行いたいと思います!



5/25(日)は愛媛国際音楽コンクールがあります。
会場審査、動画審査の両方での参加が可能で、動画審査参加の生徒さんは動画を撮り終えました。
会場審査に参加の生徒さんたち、練習頑張っていきましょう!

2025年4月2日水曜日

250331

3月29日(土)
リトミックにいっている保育園の卒園式がありました。
心配していたお天気もなんとか大丈夫でした。
式でピアノ担当の演奏も無事でき、子どもたちが歌った「ありがとうの花」「ずっといっしょ」の歌に感動しました。
4月からの小学校生活、応援しています。

式会場

子どもたちが作った手作りのコサージュ

コンクールが5月から始まります。参加される生徒さん、頑張って練習しています。
新年度も生徒の皆さんと目標を持ちながら一緒に楽しくレッスンしていきたいと思います。


ピティナピアノコンベンション


愛媛国際音楽コンクール



2025年3月2日日曜日

250228

2月20日(木)
生徒さんが通っている小学校の体育館改修記念音楽集会が行われ聴きに行ってきました。
1年生から6年生まで各学年の歌と合奏、金管バンドの演奏を
楽しく聴くことができました。
ピアノ伴奏をした生徒さんも上手に演奏できました。
各学年の選曲がよく素敵な音楽集会でした。


2月22日(土)
リトミックで行っている保育園の生活発表会がありました。
年長さんは鍵盤ハーモニカで
おどるポンポコリン」を
合奏は「ドラゴンクエスト序曲」を練習の成果を発揮し、
保護者から沢山の拍手を頂きました!
劇、歌も上手にでき、子どもたちの頑張りに感動しました。

子どもたちの手作りプログラム

2025年2月2日日曜日

250131

1月16日(木)
保育園でリトミックを行いました。新しい年の初め、子どもたちは元気いっぱいでした。
年少さん、年中さんは「たきび」の曲に合わせてお友達と円を作り歌に合わせて身体表現を。
「豆まき」の曲では豆に見立てたペットボトルのフタをリズムよくフラフープの中に入れました。
「こぎつね」の曲では楽器演奏をしました。
くじで楽器選びをするとスムーズに決まります。
年少さんはタンウンのリズムで年中さんはタンウン、タンウン、タンタンタンウン
のリズムで楽器を打ちました。

年長さんは「おどるポンポコリン」の鍵盤ハーモニカの練習と
「ドラゴンクエスト」の楽器演奏をステージを使って練習しました。
演奏も徐々に形になってきましたので、2月22日の本番まで追い込み練習頑張っていきたいと思います!

リトミックで使った小道具
上→ますに入れた豆(ペットボトルのフタ)
左下→楽器決めに使ったくじ

1月2日(木)
松山市御幸町にある還熊八幡神社にお詣りに行って、無病息災で過ごせますように、とお願いしてきました。

還熊八幡神社