2025年4月2日水曜日

250331

3月29日(土)
リトミックにいっている保育園の卒園式がありました。
心配していたお天気もなんとか大丈夫でした。
式でピアノ担当の演奏も無事でき、子どもたちが歌った「ありがとうの花」「ずっといっしょ」の歌に感動しました。
4月からの小学校生活、応援しています。

式会場

子どもたちが作った手作りのコサージュ

コンクールが5月から始まります。参加される生徒さん、頑張って練習しています。
新年度も生徒の皆さんと目標を持ちながら一緒に楽しくレッスンしていきたいと思います。


ピティナピアノコンベンション


愛媛国際音楽コンクール



2025年3月2日日曜日

250228

2月20日(木)
生徒さんが通っている小学校の体育館改修記念音楽集会が行われ聴きに行ってきました。
1年生から6年生まで各学年の歌と合奏、金管バンドの演奏を
楽しく聴くことができました。
ピアノ伴奏をした生徒さんも上手に演奏できました。
各学年の選曲がよく素敵な音楽集会でした。


2月22日(土)
リトミックで行っている保育園の生活発表会がありました。
年長さんは鍵盤ハーモニカで
おどるポンポコリン」を
合奏は「ドラゴンクエスト序曲」を練習の成果を発揮し、
保護者から沢山の拍手を頂きました!
劇、歌も上手にでき、子どもたちの頑張りに感動しました。

子どもたちの手作りプログラム

2025年2月2日日曜日

250131

1月16日(木)
保育園でリトミックを行いました。新しい年の初め、子どもたちは元気いっぱいでした。
年少さん、年中さんは「たきび」の曲に合わせてお友達と円を作り歌に合わせて身体表現を。
「豆まき」の曲では豆に見立てたペットボトルのフタをリズムよくフラフープの中に入れました。
「こぎつね」の曲では楽器演奏をしました。
くじで楽器選びをするとスムーズに決まります。
年少さんはタンウンのリズムで年中さんはタンウン、タンウン、タンタンタンウン
のリズムで楽器を打ちました。

年長さんは「おどるポンポコリン」の鍵盤ハーモニカの練習と
「ドラゴンクエスト」の楽器演奏をステージを使って練習しました。
演奏も徐々に形になってきましたので、2月22日の本番まで追い込み練習頑張っていきたいと思います!

リトミックで使った小道具
上→ますに入れた豆(ペットボトルのフタ)
左下→楽器決めに使ったくじ

1月2日(木)
松山市御幸町にある還熊八幡神社にお詣りに行って、無病息災で過ごせますように、とお願いしてきました。

還熊八幡神社


2024年12月31日火曜日

241231

12月22日(日)
2年に1回の教室のクリスマスコンサートを
砥部町文化会館で行いました。
今回も司会は姪の南海放送アナウンサー、
青木美奈実さんにして頂きました。

プログラムはソロ、連弾、歌、管楽器、
ギター、と盛りだくさんで出演者の皆さんの
演奏で楽しくクリスマスコンサートができました!

出演者の皆さん、素敵な演奏有難うございました! 保護者の皆さん、ご協力有難うございました!

会場
ハートのバルーンを飾りました。



プログラム♪


出演者の方と元教え子から頂いたクリスマス
カラーのお花


12月19日(木)
保育園で今年最後のリトミックをしました。
体調を崩した園児が多く普段の半分の人数でした。
少ない人数の中、年少、年中さんはクリスマスの曲を使いながらリズム打ち、サンタのぬいぐるみを使って輪になってテンポよくまわしました。
サンタのぬいぐるみは人気です!

赤鼻のトナカイの曲でフラフープを使っての
ジャンプは皆、曲に合わせて上手に跳べました。
楽しかった!との声が!
ジングルベルの曲で楽器演奏もしました。

年長さんは「ドラゴンクエスト」序曲の楽器演奏の個人練習を頑張ってもらいました。
最後に合わせ練習をし、少し曲らしくなってきました。
来年2月の発表に向けて皆で頑張っていきます!


リトミックで使った小道具

今年も生徒の皆さんと一緒に楽しくレッスンが
できました。
生徒さんの良いところが引き出せるレッスンを目指して来年も生徒さんと一緒に頑張っていきたいと思います!

2025年が皆さんにとって素敵な年になりますようにお祈り申し上げます。

2024年12月1日日曜日

241130

 11月21日(木)

保育園でリトミックを行いました。

年少、年中さんはフラフープを使ってしろくまのジェンカの曲に合わせてジャンプしたり、

やまの音楽家の曲に合わせて楽器演奏をしました。楽器選びがスムーズにいくように楽器の名前を書いた札をつくりました。

1番人気の楽器はトライアルグルです。

年長さんは鍵盤ハーモニカとドラゴンクエストの楽器演奏の練習を引き続き頑張りました



11月30日、12月1日

IYO夢みらい館でブルグミュラーコンクールのコンクールのファイナルがありました。

出場者された生徒さんたち、練習の成果を出して頑張って演奏できました。

惜しくも賞を逃した生徒さんも堂々とした演奏でした。




奨励賞の音符の盾と参加品

追伸

愛媛国際音楽コンクール、今回も指導者を頂きました。参加された生徒さんに感謝です。

12月22日に砥部町文化会館で教室のクリスマスコンサートを行います。

参加される皆さん追い込み練習頑張っています。

楽しいコンサートになるよう準備していきたいといきたいと思います。


愛媛国際音楽コンクール 指導者賞

2024年10月31日木曜日

241031

 10月26日(土)27日(日)

IYO夢みらい館にてブルグミュラーコンクールが行われました。

初ステージで初コンクールに参加された生徒さん

本番、落ち着いて演奏でき予選通過でき、

しおさいメロディー賞のメダルも貰いました。

今回、惜しくも通過できなかった生徒さんも

ステージで演奏頑張りました。

通過まであともう少しでした。

ファイナルに出場される生徒さんは引き続き

練習頑張っていきましょう!


10月23日(水)

保育園でリトミックを行いました。

年少、年中さんは、輪になって、まつぼっくりを

曲に合わせてテンポよく上手にまわしていきました、

ハロウィンがもうすぐだったので、

「ハロウィンのおばけのダンス」の曲に合わせて

ペットボトルのふたを入れ物の中に入れていきました。

「どんぐりころころ」の曲で楽しく楽器演奏もしました。

年長さんは「ドラゴンクエスト」の合奏の楽器

選びをしました。

大太鼓、シンバルは人気でした。

来月から曲に合わせて楽器演奏の練習にはいります。

頑張っていきましょう!

リトミックで使用した道具


2024年10月3日木曜日

240930

 9月19日(木)

保育園でリトミックを行いました。

年少、年中さんは「虫のこえ」の曲に合わせて

身近にある音で虫の鳴き声を表現しました。

「とんぼのめがね」では歌にあわせて

3種類のめがねを各自持ってとんぼになって

動きました。

お祭りが近いのでサランラップの芯をバチ代わりにして自由なリズムで太鼓をたたきました。

太鼓打ちは楽しかったようです。

年長さんは鍵盤ハーモニカとドラゴンクエスト序曲」の練習をしました。

ドラゴンクエスト序曲は木琴、グロッケン、

大太鼓、シンバル、と好きな楽器を選んで

ピアノと合わせて合奏しました。

自由なリズムで、というのがよかったみたいで

楽しそうに楽器を打っていました!

リトミックで使用した道具

※10/27(日)はブルグミュラーコンクール

があります。参加予定の生徒さん、

いい演奏ができるよう頑張っていきましょう!

2024年9月8日日曜日

240831

8月1日(木)

ピティナピアノコンペティション本選が行われました。連弾に参加の生徒さんは広島安芸区民文化センターに、ソロB級に参加の生徒さんは早島町町民総合会館で行われました。

賞は残念ながらでしたが、ステージで緊張しながらも楽しく演奏できたそうです。これをステップにまたチャレンジできたらと思います。

広島安芸区民文化センター

会場

8月17日(土)

IYO夢みらい館で愛媛国際音楽コンクール本選が行われました。

参加された生徒さん、歌、ピアノ、と頑張りました。思うように演奏できなかった生徒さんもいましたが、審査員の先生方からの温かいコメントを励みに、次に繋がっていけるようまた頑張ってほしいです!

会場


8月22日(金)

保育園でリトミックを行いました。年少、年中さんは動物の被り物を使ってラップ調でリズム打ちを、こぶたぬきつねこの曲でフラフープを使ってリズムジャンプ!

小物楽器の使い方を体験し、おつかいありさんの合奏をしました。年長さんは手作りの旗をもってドラゴンクエスト序曲に合わせて行進。

メロディーは階名で歌いました。鍵盤ハーモニカでおどるポンポコリンの曲練習も頑張りました。

リトミックで使った小物楽器


240730

7月14日(日)
IYO夢みらい館でピティナピアノコンベンション予選が行われました!
連弾初級とソロB級に参加された生徒さん、練習の成果を発揮し、全員予選通過できました。
初級Aは1位、Bは2位、ソロB級2位でした。
よく頑張りました。





7月18日(木)
保育園でリトミックを行いました。年少、年中さんはパイナップルダンスの曲に合わせてリズムステップ、おつかいありさんの曲に合わせてお友達とミニダンス。くじらのくしゃみでは海をイメージした布にボールを乗せて曲に合わせてゆらゆら揺らしたり、ボールを上にあげたりして子どもたちは大喜び、盛り上がりました!

年長さんはドラゴンクエスト序曲に使う楽器の使い方を体験しました。木琴、グロッケン、シンバル、大太鼓、小太鼓!興味津々でした。

リトミックで使った小道具



2024年6月30日日曜日

240630

6月13日(木)
保育園でリトミックを行いました。年少さん、年中さんは
七夕の曲に合わせて不織布で天の川をイメージしてお友達と一緒に揺らしました。

ホタルの曲では鈴を持って楽器演奏を。トトロの曲ではトトロのぬいぐるみを使ってテンポよく回していきました。
子どもたち楽しそうでした。

年長さんは鍵盤ハーモニカを吹く練習をした後は「ドラゴンクエスト序曲」で使う楽器、大太鼓、小太鼓、木琴、グロッケンの打ち方を練習しました。
初めて使う楽器に興味津々で
嬉しそうでした。


リトミックで使用した小道具

6月23日(日)
砥部町文化会館で開催された
ピティナピアノコンペティションの演奏を聴きに行ってきました。連弾、ソロと皆さんよく練習されていました。
この刺激をレッスンに生かして
生徒さんと一緒に本番にむけて頑張っていきたいと思います!


砥部町文化会館ふれあいホール